top of page

人としての成長【タカコーチ】


こんばんは! 今日のブログ担当のタカコーチです。 今日はエルマルカ隊の成長について、話をしたいと思います! エルマルカサッカースクールが開校して、早いもので3ヶ月が経ちましたね。 開校から居るエルマルカ隊のみんなはこの3ヶ月で成長できましたか? 成長といっても色んな成長がありますよね。 僕個人の考えですが、サッカーを通して色々な成長をさせてあげられたら良いなと思い、指導しています。 もちろん、サッカーの技術面。あとは挨拶や正しい日本語を使うなどサッカーには関係ないような事までも。 サッカーのコーチだからサッカーのことだけ教えていれば良いわけではありません。 僕が指導者を始めたときにこんな言葉を学びました。 『指導者は選手の未来に触れている。』 指導者が選手がどのような成長をし、この先、どんな人生を送るか大切な役割を担っているということですね。 例えば、サッカーはすごい上手いけど挨拶もできない、物を大事にできない選手を育ててしまったら。 もし、その選手がプロになれなかったとき、サッカーをやめてしまった時、その後の人生で苦労をしてしまいますよね。 厳しいことを言うとプロの世界で活躍できる選手は一握りだと思います。

もちろん、僕自身もプロを目指せるような選手を育てていきますが、1人の人間として、成長させてあげられるような指導をしていきたいと思います。 ですから、僕自身も選手への発言、行動に責任を持たなければならないと思っています。 なぜなら、選手たちのお手本にならなければいけないから。 僕自身、指導者としてまだまだ未熟で、やまコーチから学ぶことも沢山あるので、エルマルカサッカースクールを通して、みんなで成長できるといいですね!!

最後に! 夏休みに入ったと思いますので、夏休みの宿題は計画的にやるように!!笑 そして、いい夏休みを過ごしてくださいね! また来月に、グラウンドで!! 以上、タカコーチでした! ◆今日のエルマルカ隊MVP◆

ビブスNo. 1 Tくん

今日のゲームデイで勝ちたいという気持ちが強く伝わってきました。

その気持ちと持ち前の技術が合わされば、今後大化けするのではないかと期待してます!!

代表よりメッセージ!!

来週の7月31日はスクールお休みですので、宿題と向き合う日にしてくださいね!!

次回は、8月7日(月)になります。

7月のスクール月間目標は、「質を高める」です。

勉強(宿題)に集中するにはどうすべきか?

ダラダラと5時間、6時間机と向き合うのか?

1時間毎に休憩30分を入れて1日3時間行うのか?

科目毎に勉強1時間、休憩1時間でやるのか?

学校のタイムスケジュールに近いもので行うのか?

それぞれで考えて向き合ってください!!

コーチは、午前2時間勉強(1時間区切り)、午後2時間勉強が好きでした。

1時間集中してドリルや工作、書道、自由研究に没頭するだけで結構捗ります。

ダラダラやっても進みませんので、「質を高めて」計画的に!!

理想は、お盆までに出来る宿題を終え、残りは毎日日記のみですね・・・

(エルマルカ隊の悲鳴とブーイングが聞こえる 笑)

~エル マルカ~【自分がブランド】

一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!


 
 
 

Comments


bottom of page