【志木校】遂に開校!!Y.C
- 代表
- 2018年8月17日
- 読了時間: 3分
エルマルカサッカースクール代表の山コーチこと、山本雅史です。
本日、第一回志木校無料体験会でした。 私と同じ少年団に所属している子ども! 前に指導していたスクールの子ども! 新たに出会えた子ども! 岩槻校のスクール生! 親戚(笑)! 様々でしたが、とても楽しい時間でした。

体験会という事で、【こんな事をやってます!】という導入段階のトレーニングを押し込んだものでしたが、ある程度は伝わったかな?と感じてます。 メンタルトレーニング(メンタルコントロール)やドリブルトレーニング(ボールコントロール)、ともにリンクしている事は、自らでコントロールすること。 自分の身体と言葉を、自分で選んで動かす事や発する事は、簡単なようでなかなか出来ないものです。 タカコーチのエルマルカダンスでは、リズムに苦しむ子ども、テンションに乗れない子ども、勢いでやってしまえ!と殻を破る子どもと個性が出ていました。

エルマルカダンスには、いくつの行う理由があります。 ①W-up 身体を温めて怪我防止 ②自由に身体を動かす事 リズムに合わせる事で、フェイントやドリブルがスムーズになります。 逆に言えば、合わせる事(身体を動かす事)が苦手だと身体と脳を硬く、しなやかな動きは出来ません。 ③リラックス効果 日本人は、緊張に弱いです。 それは、義務教育と勝利主義なスポーツが原因かもしれません。 やらされている、やらないと怒られる、勝たないと褒められないと言った事が積み重なり、楽しいはずのスポーツが、コーチに怒られないために、親に褒められるためにと、いつの間にか目的が変わり、力が入り、ミスをしないように、間違えないようにと変化していきます。 間違えたっていい、ミスをしても同じミスをしないようにどうすれば?と、考えれば良いのですが、大人の言葉がけが良くなく、考える前に思考停止させている環境が、現状多く存在しています。 他にもダンスをする理由はありますが、大きくはこの3点です。

来週も引き続き無料体験会を行なっておりますので、お友達をお誘いいただき、奮ってご参加ください! 最後に、すでに入会希望の方がいらっしゃいますが、以下の方法でご連絡ください。 ①メールかホームページお問い合わせより、入会の意思をお伝えください。 ②次回のスクール時に入会申込書をご提出ください。 入会希望順に、エルマルカスクールオリジナルビブスの番号をお選びいただきます! ※1番〜20番まで(すでに埋まってしまっている番号もございますので、第二希望まで決めておいてくだsい!!) 9月以降の入会に関しては、希望番号は無しで入会順に番号を決定させていただきます! 宜しくお願いいたします。 ele marca サッカースクール代表 山本雅史
Comments