top of page

【岩槻校】ボディランゲージが人を作るS.C


こんにちは。タクミコーチです!!

今月のMVPが発表されました!!

選ばれたのは、U-12クラスのショウマくんです!!おめでとうございます!!

いくつかインタビューさせてもらいました!!

Q1.なぜMVPに選ばれたと思う?

A1.エルマルカに入ってフェイントが上手くなり、ゲーム中にフェイントが多く使えるようになって、状況判断がしっかりできるようになりました。

エルマルカに入って自分に自信を持ってプレーできるようになりました

Q2.プレー中になりきっている選手はいますか?

A2.エルマルカでプレーをしている時はネイマールになりきってフェイントを多く使うようにしています。

Q3.もう一度MVPを貰うためにどうしたい?

A3.今はゲーム中の視野が狭いからもう一度MVPとるために首振りや身体の向きを考えながらプレーできるようになりたい。

Q4.エルマルカ隊のみんなにメッセージはありますか?

A4.ドリブルをするのはミスをしそうでとても怖いけど、そういうのに負けないように自信を持ってプレーできるように僕と一緒に頑張りましょう!

素晴らしいですね!自分の成長と課題が明確になっています。コーチともっと成長しましょう!!

さて、エルマルカ隊のみんなは練習や試合の前に行うルーティーンなどはありますか?

ちなみにタクミコーチはエルマルカ隊のみんなと同じくらいの年の頃、リンゴを丸ごと一つ食べてから練習や試合に挑んでいました。リンゴを丸ごと食べると何故か調子が良い気がしていたのでしょう笑

本日は、姿勢を2分間変えるだけで人生を大きく変える技術を少しお伝えします。

ただその前に 自分の体を今 どんな風にしているか 確認していただきたいと思います。

脚を組んだり、膝を抱え込んでいたり、背中が丸まっていませんか?

逆に大きく身体をを広げている人もいると思います。

動物は力や支配を表現する時、身体を大きく広げます。

逆に無力に感じる時は身体を縮めます。

これは人間も同じことが言えます。

試合に勝った時はVの字に手を大きく広げ喜びます。

負けた時は身体を縮めて悲しみます。

大きく身体を広げた時は、リーダー性のホルモンであるテストステロンが多く出て、ストレスホルモンのコルチゾールが現象します。

身体を縮めた時はその逆のことが言え無力に感じ、さらにストレスが多く溜まります。

もし今、調子が悪いと感じているとしたら、調子が良いと思いこみ、2分間身体を大きく広げてみてください。

調子の良いフリをするのです。

そして、フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてください。

これはもっと深い内容がまだあるので、気になったらいつでもタクミコーチに聞いてください。

◆本日のエルマルカ隊MVP◆

ビブスNo.33 Eくん

本日のゲームデイで、たくさんフェイントを使いゴールを決めきり、人一倍輝いて見えました!

これからもたくさん技術をコーチから盗んで下さい。

~エル マルカ~【自分がブランド】

一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!


 
 
 

Comentarios


bottom of page