top of page

【岩槻校】ブルーマンデー


こんにちは。タクミコーチです!!

ブログの前に、まずは社用携帯電話を導入したので、何かあれば下記の番号へご連絡ください。

ele marca sports 事務局

担当者:田澤(リョウコーチ)、山本(ヤマコーチ)

070-1264-2017

今月のMVPが発表されました!!

選ばれたのは、U-12クラスのナルくんです!!おめでとうございます!

いくつかインタビューさせてもらいました!!

Q1.なぜMVPに選ばれたと思う?

A1.トレーニング中にドリブルとコーチングを意識してやってみた。

セレクションに向けてスクールの時でも意識してコーチングができるように心がけてみた。

今はナイスなどの言葉はかけられるが、具体的にどこがナイスなのかがまだ言えていないと思うので、そこが今後の課題です。

Q2.もう一度MVPを貰うためにどうしたい?

A2.ドリブルは抜けるが、フィニッシュまでなかなか行けず途中で止められてしまう。来月はシュートやパスをして、取られて終わらないように繋げたい。

Q3.エルマルカ隊のみんなにメッセージはありますか?

A3.トレーニング中のオンとオフを切り替えて、より良い練習にしていこう!

タクミコーチはセンターバックの選手だったので同じようにコーチングについて悩んだことがありました。

プレー中はシンプルに伝えるとわかりやすくて良いです。"具体的にどこがナイス"かを伝えるのはプレーが途切れて落ち着いた時でも遅くはありません。またその他で分からないことがあったらいつでもコーチに聞いてください!!

今回は月曜日に学校に行きたくないと感じる理由の一つをご紹介致します!

土日にたくさん「寝だめ」をしておき、平日過酷なスケジュールをこなしているという人もいると思います。

しかし!「寝だめ」は、かえって疲れをためてしまいます

「よく寝た次の日はあまり眠らなくても活動できる」という考えは残念ながら間違っています。

睡眠は貯金することが出来ません。

入眠時刻と起床時刻が変動すると、睡眠サイクルが狂います。

例えば、

平日6:00起床

日曜10:00起床

(体内時計が4時間後退し、夜寝る時間も遅くなるはずです。)

月曜6:00

(身体が10:00まで眠っていた事を覚えているので、睡眠物質が余計に溜まります。すると、月曜日は身体がだるく、憂鬱な気分で過ごすことになります。)

これがブルーマンデーの仕組みです。

週の前半は遅れてしまった体内時計を取り戻すため身体に疲れが溜まり、ようやく週の後半で身体が慣れてきたと思ったら、また週末になり「寝だめ」してしまい、体内時計を狂わせてしまいます。これはあまり効率が良いとは言えませんね。

「寝だめ」を回避するには15~30分程度だけ早く横になると良いです。

数十分早く寝れば良いということであれば、家に帰ってから一息ついている時間を短縮すればなんとかなりそうですね。

それだけで疲労物質を余分に返すことができ、だいぶ身体やがすっきりしたと感じるはずです。

週末も平日と同じ時間に起床することができれば寝坊で潰れてしまっていた土日の充実度も確実に変わると思います。

◆今日のエルマルカ隊MVP◆

ビブスNo.33 Eくん

コーンドリブルでの練習が活きてきました。

ゲームで魅せた対戦相手2人の間をロールですり抜け、ゴールを決める姿はまるでネイマールのようでした。

コーチの速いパスもぴったりトラップでき得点につなげていました。

これからも磨きをかけられるようにがんばりましょう!!

~エル マルカ~【自分が 】

一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!


 
 
 

Comments


bottom of page