top of page

【志木校】J:COM撮影と[無意識→有能]

  • 代表
  • 2018年11月10日
  • 読了時間: 3分

こんばんは

山コーチです。

本日は、J:COM様の取材&撮影が志木校で行われ、無事に終える事が出来ました。

※取材中にリョウコーチが盗撮(笑)

また、インタビューにご協力いただいた保護者の方とエルマルカ隊には、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

私も終始ワクワク緊張の中で指導をすることができ、エルマルカ隊もワクワク?ドキドキ?緊張の中、いつものプレーが出来ていたと思います。

始めのエルマルカダンスが良いルーティーンとなり、落ち着いたのではないでしょうか?(笑)

さて今日は、タイトルの通り【無意識→有能】という内容を伝えたいと思います。

サッカーの試合でも日常の生活でも、大人であれば仕事や家事に置き換えてみてください。

今回はエルマルカ隊のために、サッカーに置き換えていきます。

レベル 1

【無意識→無能】

何も考えず、目的や目標もなく、ただトレーニングをする事。

要は質ではなく量でカバーする形です。

これは体力的には少しは向上しますが、成長度合いはかなり低く、同じミスを繰り返す事になり、新たなチャレンジはまずあり得ない状態です。

レベル 2

【有意識→無能】

このレベルにいるエルマルカ隊やサッカー少年は、かなり多いと思います。

何となく分かっているけど、具体的にどう動いたら良いか分からない。理解は出来たけど、上手く出来ないなどがあげられます。

指導者にも、ここにいる方は多いかも知れません。

サッカーの原理原則は分かっている、ただそれを子どもたちに伝える:教える事が出来ない状態。そしてきつい一言で片付けてしまう。

「お前たちはやる気がない」

「なんでやらないの?」

「考えてやれよ」などなど、子どもの責任にしてしまう大人が多いです。

レベル 3

【有意識→有能】

認識度が高く、しっかりと表現出来る事。

やろうと思った事をミスがある中でも身体を自由に動かす事ができるレベル。

所謂、インプットからアウトプットが上手な子です。

指導者でいうと、理論があり子どもの目線になって伝え:考えて指導出来る方。

分析したデータを頭の中で整理してトレーニングに落とし込めるということです。

レベル MAX

【無意識→有能】 すでに意識をしなくても習慣となり、癖として身に付いている状態。ここまでくれば試合で緊張する中でも対応できるということ。

最高水準のプレーを披露出来るという選手です。

指導者の場合は、先におそらくこうなるだろうから伝えておこうとか、瞬時に判断して考える間も無く伝える能力と言葉選びが出来る方です。

みんなは果たしてどこのレベルにいるでしょうか?

私はレベル2と3を彷徨っているかな(笑)

もちろんレベルMAXが最高ですが、レベル3でも十分だと思います。

しっかり意識をして、トレーニングに励むことで動き方やポイントを理解出来れば、あとは場数をこなすだけで、知らぬうちに無意識→有能へ成長していきます。

レベル 1→レベル 3へ飛び級するこはあり得ません。

もし、出来たことがあってもそれはまぐれか偶然が重なりそうなっただけで、次も同じ事をして!となっても理論がないので、まず出来ないでしょう。

私がスクールで伝えている心技体を全て、無意識→有能に出来たら夢への道のりも少し、見えてくるはずです。

まずは、有意識→有能を目指して、毎回毎回ポイントを意識して取り組んでくれる事を祈ってます。

私も夢に向かって頑張ります!

それでは、本日の放送日程が分かり次第ご連絡をさせていただきます。

P.S 志木市近隣のJ:COMにて、「ジモネタ!ぐっと東上」で放送されます。岩槻校の方は放送を閲覧できないので、DVDをいただいたらYouTubeやホームページにアップしますので、是非ご覧ください。

私もいくつか噛んだかな(笑)

ele marca sports 代表

山本 雅史

〜エル マルカ〜【自分がブランド】

みんなが主役、自分のブランド価値を高めていこう!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ele marca サッカースクール事務局 

TEL:070-1264-2017

E-MAIL:ele.marca.ss@gmail.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 
 
 

Comments


bottom of page