【岩槻校】ALL OR NOTHING
- スタッフ
- 2018年11月14日
- 読了時間: 3分
こんばんは!
週末を終えて寝不足のリョウコーチです!(笑)

なんで寝不足かって??
週末と言ったら海外サッカーじゃないですか!
今週末は
ドルトムントvsバイエルン
ACミランvsユベントス
パリサンジェルマンvsモナコ
マンチェスター・ユナイテッドvsマンチェスター・シティ
などなどビッグゲームが沢山あったので、ほぼ全て観ていたリョウコーチは寝不足ということです(笑)
知っての通りリョウコーチはイングランドプレミアリーグのオタクなので、他にもプレミアの試合も観ていました(笑)
中でも今回紹介したいのは、マンチェスター・ユナイテッドとマンチェスター・シティのダービーです。

この2チームは同じ街に本拠地を置くチーム同士で、因縁のライバル関係にあります。
そもそもなぜライバルなのかというと、同じ街を本拠地にしている事と、昔に相手選手に重症を負わせるプレーをした事が原因だそうです(笑)
特に監督の、グアルディオラとモウリーニョは以前、レアル・マドリードとバルセロナの監督としてライバル関係にあったので、イングランドでも激しい闘いを繰り広げることになります。
試合内容はプレミアリーグらしい激しい試合で、レベルの高い試合でした。
結果はまだ観てない人がいたら怒られるので言いませんが、本当にいい試合でした!
観てない人はぜひ観てみてください!!

去年とんでもない強さでプレミアリーグで優勝したマンチェスター・シティの裏側を映画化したドキュメンタリーがあるのを知っていますか?
それが"ALL OR NOTHING"です。
もちろんリョウコーチは観ました!
この映画では選手・スタッフが目の前の1試合にどう挑んでいるかがよくわかります。
1戦1戦にかける思いだったり、練習への姿勢を見ることができる映画です。
サッカーをやっている人に限らず、何かを目指している人はぜひ観てほしいなと思います!
そもそも、"ALL OR NOTHING"とはどう意味か?
読み方はオールオアナッシング、「全てか無か」という意味があります。
サッカーは勝負事なので、プロのレベルになると勝敗が大きな意味を持ちます。
優勝出来るのは1チームだけ。
優勝が決まれば、それ以外のチームはどう頑張っても優勝は出来ません。
だからこそ1戦にかける思いが大きくなります。
エルマルカのみんなにも1つのことにこだわってほしいと思います。
トレーニング1つとってみても、どうすればライバルに差をつけられるか考えて行動するだけでもかなり違ってきます。
だからと言って周りが見えなくなるのは二流です。
自分のことにプラスして他の人のことまで考えることが出来たら一流だとコーチは思っています。
プロから学ぶ事はそういう部分です。

エルマルカのみんなにも一流の人間になってほしいのでぜひトライしてみてください!
そして機会があれば"ALL OR NOTHING"を観てみてください!
なにか得れるものがあると思いますよ!
以上、リョウコーチでした!
◆今日のエルマルカ隊MVP◆
ビブスNo.51 Iくん
コーチが伝えるポイントをトレーニングとゲームどちらでもトライしてみようという気持ちが伝わりました!
普段のスクールから言っていますが、トライしないことには成長はありません!
失敗をしても攻める人はエルマルカにはいないとおもうので、これからもどんどんトライしてみましょう!
~エル マルカ~【自分がブランド】
みんなが主役、自分のブランド価値を高めていこう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ele marca サッカースクール事務局
TEL:070-1264-2017
E-MAIL:ele.marca.ss@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Comments