【岩槻校】体幹トレーニングの誤解
- スタッフ
- 2019年1月30日
- 読了時間: 2分

こんにちは!タクミコーチです!
今年に入ってずっと練習していたリフティングの技がついに達成出来ました笑
もう少しこの技を磨いて魅せていこうと思います!笑
エルマルカ隊のみんなもチャレンジしてみてね!

さて、本日は体幹トレーニングについて説明していこうと思います。
もしかしたら、体幹トレーニングをやったことのある人もいると思います!
日本代表の長友選手も体幹トレーニングをやっていることはテレビなどで紹介されていますね。
ですが、体幹ってどこ?って聞くとかなりあいまいですよね。よく聞くのは体幹は腹筋やインナーマッスルのこと!と聞きますが、実はそれ以外にもあるのです!
体幹とは「両腕、両脚、首から上を取り除いた胴体全体」のことをいいます。
なので、腹筋やインナーマッスル以外にも胸の筋肉、背中の筋肉などのアウターマッスルも体幹の一部なのです。
結構ここは誤解されている方が多いので是非覚えておいてみてください。

体幹トレーニングの効果ですが、たくさんあり、運動している人、していない人、若い人、年配の人、様々な方におすすめできます。
本日はエルマルカ隊のみんなにおすすめできるメリットをご紹介します。
それはズバリ!「疲れにくくなる」です!
え?どういうこと?
実は普段日常生活や運動している時、実は胴体全体の筋肉が上手く使えていないことから股関節や膝関節、足関節などに負担がかかり痛みが出てしまうことがあります。体幹を鍛えることで筋肉を日常生活からしっかり使われ、関節の負担を減らすことで疲れにくくなります。
これはアスリートだけでなく、お仕事されている保護者の皆様にもおすすめできるので、親子体幹トレーニングも良いかもしれませんね。笑
実は最近タクミコーチのInstagramを観てWebサイトを運営している方からメッセージを頂き、先週「体幹トレーニング」についてインタビューとトレーニングの撮影を受けてきました。
タクミコーチもとても勉強になったので、とても感謝しています。
記事が公開されましたらシェアしますので是非読んで見てください。笑

◆今日のエルマルカ隊MVP◆
ビブスNo.43 Yくん
ゲーム中とても良いポジションでいるだけでなくしっかりボールを要求する声が出せ、攻撃の起点となっていました。さらにコーチの鋭いパスも華麗にトラップし、チャンスを作ってくれていました。現状に満足せず動きのバリエーションもどんどん増やしていきましょー!
~エル マルカ~【自分がブランド】
一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!
Comments