top of page

【越谷校】読書は自分の考えを進化させてくれる


こんにちは!タクミコーチです!

本日の越谷校では年間MVPが発表されました!選ばれたのはビブスNo.12 シオンくんです!おめでとうございます!

リョウコーチがインタビューしてくれました!

3年前にリョウコーチと出会った時から何が自分の中で変わった?

→一瞬の判断力や裏へのスルーパスを出せるようになりました。

それはどうして出来るようになったと思う?

→コーチのアドバイスを自分なりに吸収したり、ふだんから周りを見る癖をつけたからだと思います。

素晴らしいね!最後にシオンが目指す選手像はある?

こんな選手になりたい、こういうプレーがしたいという目標はある?

→僕はコミュニケーション能力があるわけじゃないけどプラスに変えて、長谷部選手のように声を出せるキャプテンを任せられる選手になりたいです。

自分に足りないものを分かった上でなりたい選手像をイメージしているんだね!素晴らしい!

口でこうなりたいって言うのは誰でも出来る。それでもなれる人が少ないのは行動をする人が少ないから。

今のうちからそれをイメージ出来ていれば必ずなれるはずだから頑張ろう!!

→ありがとうございます!がんばります!

さて、本日はタクミコーチがエルマルカ隊のみんなと同じくらいの歳の時に読んでいた本についていくつか紹介していこうとおもいます!

ふと、過去に読んでいた本を出してきて見てみるとたくさん付箋が付いていました。

特に何回も読んだのは長谷部誠選手の「心を整える」です!

付箋がついているところを読んでみると、当時よく会話の中で使っていた言葉ばかりでした。

沢山あるので今回は3つ厳選したいと思います!

1. 「マイナス発言は自分を後退させる」

これはエルマルカのコーチも同じことを言っていますね!プラスの発言ができる人には自然と人が集まります。

2. 「遅刻が努力を無駄にする」

一つの遅刻で人の信頼は失われてしまいます。

一見小さなことのように思われますが、代償はかなり大きいです。

3. 「自分の名前に誇りをもつ」

タクミコーチは最初自分の名前が好きではありませんでした。しかし、名前の由来を知り逆にすきになり、誇りを持ち始めました。

今では自分の名前に沿った夢を描いています。

すごく読みやすい本なのでエルマルカ隊のみんなにおすすめです!

みんなもおすすめの本があったらコーチに教えてください笑

◆今日のエルマルカ隊MVP◆

ビブスNo. 62 Rくん

コーンドリブルで上手く出来なかったフェイントをゴールデンウィーク中に練習をして改善出来ていました。確実にタッチの質が変わっていました!その調子で自分のブランド価値を高めていこう!

~エル マルカ~【自分がブランド】

一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!


 
 
 

Comments


bottom of page