top of page

【越谷校】足の裏のセンサー


こんにちは!タクミコーチです!

越谷校で水筒の忘れ物がございました!心当たりのある方は次回コーチにお声がけ下さい。

今日も暑いですね笑

今年はエアコンが効いて

る感じがしないですね。つい温度を落としやすいですが、外との温度の差で自律神経が乱れて体調を崩す方が増えていますので、外での熱中症対策の他、お家でも気をつけてください。

ちなみに自律神経とは、緊張時や運動時などに優位に働く交感神経と、リラックス時などに優位に働く副交感神経からなるものです。

さて、皆さんが持っている足の裏のセンサーは知っていますか?また、意識して使えていますか?

足裏には感覚を司る機能がついていて、固有受容器と言います。

例えば重心が外にずれたら元に戻そうとする。

重心の位置を意識せず普段から平坦な地面に立っていると元に戻そうとした時、行き過ぎたりなど調節が鈍くなります。

固有受容器はバランスディスクなどでトレーニングできます。

調節が鈍くなると、、

捻挫、O脚、X脚、足首のつまりなどの原因にもなってしまいます。

◆今日のエルマルカ隊MVP◆

ビブスNo. 54 Rくん

相手との距離が近い時、ドラックバックなどのフェイントを使っていました。

以前まではただ突っ込んでボールを奪われていたこともありましたが、ボールを引けるようになってから安定したボールキープが出来るようになってきました。素晴らしいですね!

前が厳しかったらやめる作業も大切です。

味方は後ろにもいます!

コーチと一緒に更に成長していこうね!

~エルマルカ~【自分がブランド】

一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!


 
 
 

Comments


bottom of page