【越谷校】皆さん幽体離脱してますか?
- スタッフ
- 2019年9月6日
- 読了時間: 3分
こんにちは!タクミコーチです!
まず告知で来週9月9日(月)にエルマルカ体幹スクール東川口校の無料体験会がございます!
自分のカラダと向き合い使い方を知りピッチ場でのボールキープ、シュート、ドリブルに磨きを掛けてみてはいかがでしょうか。
サッカー以外のスポーツをやられている方、スポーツを始めたい方も大歓迎です!
もし興味がある方はお問い合わせ下さいませ。

さて、皆さん目の前の出来事に行き詰まった時はどのように対処していますか?と言われても難しいですよね笑
例えばタクミコーチはこれまで生きてきた中で一番怖いと感じることは「人の信頼を失ってしまうこと」だと感じています。もしこれを失ってしまった時は心の中にある一本の線が切れてしまったかのように崩れ落ち行き詰まりを感じます。
今回はその時どう対処すれば良いのかをご紹介していきます。
まず心理学用語で「アソシエイト」、「デソシエイト」という表現があります。
アソシエイトとは近づいて投入する。デソシエイトとは離れて見てみる。という意味です。
デソシエイトを分かりやすく言うと「幽体離脱」のようなイメージです。
今の状況を客観的に見てみる。離れて見ることですごく人生観が変わります。
行き詰まりを感じている時はたいてい呼吸が浅くなっています。そして視野も狭くなりトランス状態になっていくため周囲の音も聞こえなくなり全体的に五感が鈍くなっています。
よく言われることですが深呼吸をして意図的に酸素を入れることでかなり状況は変化していきます。猫背気味になりつい下を見がちになるため、上を向いて胸を張り胸郭を広げ呼吸がしやすいように身体を整えましょう。
積極的に自分を自分が見ているような状況に心を持っていってみてください。
人によって方法は変わると思います。ヨガ、ピラティスなどトレーニングをしてみたり、共感できる歌詞の歌をひたすら聴いてみたりなどなど。
タクミコーチの場合はお出かけをすることで行き詰まりから脱出できるのでよく大好きなディズニーランドに行ってリフレッシュしています!参考までに。笑

◆今日のエルマルカ隊MVP◆
ビブスNo. 67 Yくん
コーンドリブルでの一つ一つのフェイントでしっかりポイントを意識してやろうとしているところを感じました。フェイントは大げさにやるくらいでいかないと実際に相手は騙されません。その調子でどんどんコーチとレベルアップしよう!!
~エルマルカ~【自分がブランド】
一人ひとりが主人公、自分のブランド価値を高めていこう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ele marca sports 事務局
TEL:070-1264-2017(田澤:山本)
E-MAIL:ele.marca.ss@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Comments